高知松濤會の沿革


「首里手(ティー)」は、19C初期頃琉球王朝時代での松村宗混が中興の祖とされ、16Cよりの古

来からの武家の手(ティー:武術)に中国の武術を加味した唐手(トウディー)}と称された

{注:空手道・古武道基本調査報告書(沖縄県教育庁文化課編に一部よる}。首里手は、その後

安里安恒先生から冨名腰(船越)義珍先生に継承された。1922年に冨名腰(船越)義珍先生

は上京し、本土に初めて琉球拳法「唐手(カラテ)」を公開した。

 

   P1-1.html.jpg  

    P1-2 html.jpg               P1-3.html.jpg

                                                                   

            船越先生は生涯東京に居を構え、大学などにて「唐手」を指導し、その後「唐手(カラテ)」

   を「空手(からて)」と改名した。 

                   
p1-4.html.jpgP1-5.html.jpg

昭和14年に船越義珍先生の御子息・船越義豪先生などの御尽力により、東京雑司ヶ谷に松濤館が建

立されたが、奇しくも第二次世界大戦の東京大空襲により焼失した  

 

                       P1-6.html.jpg              

 

戦後、江上 茂、広西元信両先生が中心となり、「松濤館」が再建された。 

 

 9-e.jpgp1-9.html.jpg

                                                     

1950年 水田(旧姓横田)二雄先生は 高知で初めての空手道場を開設した。

--------------------------------------------------------------------------------------------

1971年(昭和46年) 水田(旧姓 横田)二雄 日本空手道高知松濤同人会を創設 会長に就任。致道館で
指導する。

1980年(昭和55年) 水田二雄 会長を退任

1990年(平成3年)  水田二雄先生 御逝去

1980年(昭和55年) 谷田忠雄先生 日本空手道高知松濤会を発足 会長に就任。高知県立武道館(前致道館)

に本部を置く。

                          

2005年(平成17年)  日本空手道「高知松濤会五十年のあゆみ」 発刊(高知松濤会編:竹内出版)

2008年(平成21年)  谷田忠雄先生 会長を退任

2008年(平成21年)  谷田忠雄先生 御逝去

2008年(平成21年)  川上豊昭 日本空手道松濤会 高知松濤会会長就任

                  


                 
  本空手道松濤會 高知松濤に戻る



inserted by FC2 system

inserted by FC2 system